デジタルが苦手でも、ひとりじゃない🌱 パソコンや帳簿の不安に、そっと寄り添います。 お気軽にご相談ください☺️

Macの容量が足りない…CapCut動画が消せないあなたへ🌿

デジタル整理
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!山本 真由美です☺️

今回は
「CapCutで動画編集をしていて、
Macの容量がパンパンになってしまった」
という生徒さんとのセッションでの気づきをシェアします📂✨

「消したら、もう編集できないかも…」その不安、よくわかります

この日サポートしたのは、動画編集をがんばっている生徒さん。

「ちょぼらくサポート」という帳簿入力の6ヶ月コースに
お申し込みいただいていましたが、
お金の管理とあわせて、パソコン内のデータ整理にも悩んでおられたため
帳簿入力とデータ整理を交互にお手伝いさせていただくことに。

中でも一番の悩みは、
CapCutで作成した動画ファイルがMacの容量を圧迫していたこと。

せっかく作った動画だから、また少し加工して別の投稿で使いたい…
でも、動画を消したらもう編集できないかもしれない…。
そんな不安から、整理に手をつけられずにいたそうなんです。

CapCutクラウドの仕組みを知れば、動画整理がラクになる💡

そこで一緒に、
CapCutの保存方法やクラウド容量について
確認してみることに。

CapCutにはクラウド(スペース)があり、
無料プランでも最大5GB、有料プランでは1TB使えます。
生徒さんは有料プランに加入されていましたが
アップロード時の容量制限の設定がされていて、
このクラウドがほぼ活用されていないことがわかりました。

さらに
・編集途中のプロジェクトはその都度クラウドにアップロード
・編集が完了したらエクスポートし、ローカルからは削除
・エクスポートしたmp4ファイルは別のクラウドにアップロード

といった整理のポイントも確認できました。

自分に合った“動画整理ルール”があれば、大丈夫☺️

それから、生徒さんと
「この動画は残す」
「これはクラウドに移す」
「このプロジェクトは削除OK」
というふうに、“生徒さんご自身に合った整理ルール”を一緒に作っていきました🌿

結果、「これならできそう!」と笑顔に✨

「ひとりじゃ絶対無理でした…」という言葉にも、
私の方が胸がじーんとなりました☺️

動画ファイルの整理に悩んでいる方へ

CapCutのように動画編集アプリを使っていると、
知らないうちにPCやスマホの容量が
どんどん埋まってしまう
こと、ありますよね。

でも、「なんとなく不安」なまま保存し続けるよりも、
正しく仕組みを知って、少しずつ整理していく方がずっと安心です🍃

もしあなたも
「動画データが多すぎて整理できない」
「クラウドや保存のしくみがよくわからない」

そんな悩みを感じていたら、
今日の内容がすこしでもヒントになればうれしいです🫧

必要な方に届きますように🌸
それではまた〜!


ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました