帳簿&事務サポート・時間術|デジタル活用で業務効率化!|お困りの方は今すぐご連絡ください!

【お片付け】セリアの「ドキュメントスタンド」を使って、かさばる“取扱説明書”の書類整理に成功!

書類整理
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。
熊本市の整理収納アドバイザー Mayumiです。

先日、我が家の【書類整理】について投稿しましたが、
今日はその第二弾の投稿です!

第一弾では一番使用頻度の高い家計管理の書類整理。

★第一弾の投稿はこちら☟

そして今回はかさばる【取扱説明書の整理】に挑戦しています。

宜しければぜひご覧ください!

これまでの取扱説明書の状態

今回はこちら☟の取扱説明書がターゲットです。

じゃばら状のファイルケース
ただ放り込んでいるだけの状態

普段はデジタル派の私ですが、
取説に関しては「アナログ管理」が好みです。

実際に取説管理のアプリも使用したことがありますが、
ページ数が多い家電の取説を見るのにかなり苦労した経験があり、
それから取説は紙で管理しようと決めました。

これまでは上記のじゃばら状のファイルケースに
ただポンポンと放り込んでいただけの状態。
カオスでした…。

なので、ファイルの中から目的の取説を「探す」行為は
毎回必須だったんです。

取説整理の流れ

取説に関しても通常の書類整理の流れと全く同じです。
前回の投稿でご覧いただけます)

今回は現状把握は既に終わっているので、次のステップから進めていきます。

Step1. 要・不要を分ける

まず、ファイルケースから全ての取説を全部出します。
(夢中だったので写真撮り忘れました…)

そして、「要・不要」を分けていきます。
“取説あるある”ですが、もう所有していない家電製品の取説も出てきました。
こちらは迷わず処分です。

「不要」の取説たち

Step2.取説をファイリングする

仕訳が終わったら、必要な取説を収納していきます。

前回のように【個別フォルダ】での管理も考えましたが、
これまで取説を収納していた【じゃばら状のファイルケース】
割と使い勝手が良いということと、
なるべく手持ちのモノを使用したいという気持ちがあったことから、
管理方法は変えないことにしました。

個別フォルダ(バーチカル式)
じゃばら状のファイルケース(簿冊式)

これまでファイルケース3冊に取説をパンパンに入れていたので、
1冊買い足してゆったり収納にし、
何が入っているか一目で分かるようにします。

取説の厚みを考えながらファイルケースのポケットに収納していきます。
薄い取説や小さな取説は
同じ系統のモノ(例.美容家電など)でまとめてからポケットに収納しました。

この時点では仮の見出しを付箋で貼っておきます。

仮の見出しを付箋で貼っておく

Step3.見出しにラベルを貼る

ファイルケースの見出しにテプラで作ったラベルを貼ります。

こうすることで何の取説が入っているか一目で分かるようになりました。

完成しました!
こんな感じでラベル貼りました

テプラをお持ちでない方は、
ラベルシールに手書きして貼り付けてもOKです!

使用したファイルケースのご紹介

参考までに今回使用しているファイルケースをご紹介しておきます。

セリア
ドキュメントスタンドA4サイズ

価格:税込110円
サイズ:235×333mm

白・黒・グレーの三色展開
5ポケットで最大12㎝まで広がります
見出し付き

自立するファイルケースでポケットは5つあります。
しかも最大12㎝まで広がるのでとても使いやすいです。
見出し付きなので、ラベルシールも貼りやすいですよ。

以前は白だけでしたが、黒やグレーも販売されていました。

最後に

いかがでしたでしょうか?

取説って特にかさばる書類ですし、どう整理していいか悩ましいですよね。
私もやっとゴールに辿り着きました!

今回ご紹介した方法で皆さんのお悩みが少しでも解消されたら嬉しいです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


ランキングに参加しています!                            
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ


インテリア(掃除・収納)ランキング


デジタルサポート・書類整理サポート・お片付けサポート、随時受付しています!
ご希望の方はぜひご連絡くださいね♪

★各サポート詳細

★お申し込みフォーム

コメント

タイトルとURLをコピーしました