デジタルが苦手でも、ひとりじゃない🌱 パソコンや帳簿の不安に、そっと寄り添います。 お気軽にご相談ください☺️

帳簿を「つけるだけ」になってない?入力後に“見返す”時間が大切な理由と気づきポイント🌿

経理関連
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

帳簿、つけたら終わり…じゃないんです📘

こんにちは!山本 真由美です☺️

帳簿って「とりあえず入力しておけばOK」
って思っていませんか?

たしかに入力することは第一歩。
だけどそれだけでは、

「実は入力ミスがあった」
「科目がちがってた」
などの気づきにはなかなかつながりません。

実は、帳簿には“見返す時間”がとても大切なんです。

見返してはじめて気づけた、意外なミスたち

先日、サポートで生徒さんと一緒に
帳簿を見返す時間をとったところ…
こんな気づきがありました。

・経費の入力漏れ
・科目のつけ間違い
・通帳残高と帳簿残高のズレ(しかも昨年12月から!)

どれも、つけた直後には気づけなかったものばかり

“ちゃんとやってるつもり”でも、
あとから見返してみることで
「ここ、直した方がいいかも」が見えてくるんですね。

確定申告直前の「まとめ入力」では気づけない理由

「確定申告の前に一気にまとめて入力すればいいや」
という方も多いかもしれませんが、

それだと入力ミスに気づくタイミングが
ほぼなくなってしまいます💦

帳簿は、“つける”だけでなく“整える”ことも大切。

時間があるうちに見返しておくことで、
間違いを修正する余裕も生まれます。

帳簿を整える時間は、あなたの味方です🌿

帳簿を見返すことって、
「めんどう」「自信ない」と感じる人も多いかもしれません。

でも、入力したものを一緒に確認するだけで、
スッキリ整うこともたくさんあります。

そして、「見直せた」「整った」という安心感は、
次の入力への自信にもつながっていくんです☺️

帳簿は、
“つけて終わり”ではなく、“育てていく”もの。

そんな視点で、ぜひあなたの帳簿も見返してみてくださいね。

「帳簿、見返してないかも…」という方は、
まずは“1ヶ月分だけ”見直してみるのもおすすめです📘

一人では不安なときは、ぜひサポートもご活用ください🌿

(お問い合わせ・サポート案内はこちら▼)


ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました