こんにちは!
熊本県熊本市の
デジタル整理アドバイザー(データ整理のプロ)の
山本 真由美です😊
PayPayや楽天ペイなどの
QRコード決済
あなたは使ってますか😃?
財布👛がなくても
スマホ📱があれば
支払えて身軽なので
とっても便利ですよね🥰
今日は
【QRコード決済を安心して使うための方法】について
投稿したいと思います🙋♀️
宜しければぜひご覧ください!
便利なQRコード決済、セキュリティは大丈夫🤔?
QRコード決済、
税金の支払いもできるようになって
より便利になりましたよね😃
前は自動車税の支払いに
わざわざコンビニにまで行っていたけど
今はおうちにいながらできちゃう時代。
私も普段
楽天ペイとPayPayを
めっちゃ使ってます🙆♀️
そんな便利なQRコード決済、
セキュリティは万全ですか??
「え、何もしてない…😱」
って方、多分大多数なんじゃないかって思います。
私もその一人でした😅
ハッとしたきっかけは
mayaさんのインスタライブ。
PayPayのトラブル話をされていたんですが
それを聞いて
「私、ちゃんとセキュリティ設定できてたっけ?」
ってめちゃくちゃ焦りました😱💦

自分でカンタンにできる「セキュリティ対策🔑」
安心してQRコード決済を使うために
「自分でできる対策」
しておきたいですよね🙆♀️
しっかり設定しておけば
万が一スマホを紛失しても安心👍
ということで
今日は「PayPay」と「楽天ペイ」の設定を
ご紹介します🤗
PayPay編/①端末認証🔑
スマホの端末認証
(指紋や顔認証、パスコードなど)
を事前に設定できます🙌
設定しておくことで
他の人があなたのアカウントを
不正に使用するのを防げます👍
iPhoneではPayPayを起動するときに
顔認証が入るのですが、
設定したからといって面倒なことは
一切ありませんでした!
【設定場所】
PayPayアプリのホーム画面→「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」

PayPay編/②利用可能額の設定💴
1日ごと、1ヶ月ごとの利用可能上限額を
「支払い」「友達に送る」「チャージ」
それぞれ設定できます😉
万が一、アカウントが不正利用された場合でも、
設定した上限額以上の支出ができないため、
大きな損失を防ぐことができます👍
またお子さんがPayPayを利用する場合、
利用可能額を設定しておくことで、
使いすぎを防止できる安心感もあると思います✨
【設定場所】
PayPayアプリのホーム画面→「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」
→「利用可能額の設定」

楽天ペイ編/端末認証🔑
楽天ペイでも
スマホの端末認証
(指紋や顔認証、パスコードなど)
を事前に設定できます🙌
設定後は
「タップしてコードを表示」をタップし、
認証が通ると
バーコードが表示されるようになります!
【設定場所】
楽天ペイアプリのホーム画面→左上の三本線→「設定・利用規約」

PayPay・楽天ペイ共通/取引履歴のチェック👓
不正利用や誤った請求がないか
取引履歴を定期的にチェックするのも大事👍
そうすることで問題があれば
すぐに対処できます!
セキュリティ面だけでなく、
無駄遣いがないか
支出管理の面でもメリットがありますね🙌
▼PayPay

▼楽天ペイ

最後に
今回は
【QRコード決済を安心して使うための方法】
についてお伝えしましたが
いかがでしたでしょうか?
便利なQRコード決済
安全に使って快適にお買い物を
楽しみたいですよね😃
そのためには
セキュリティ対策が必須!!!
ぜひ今すぐあなたのスマホ、
設定確認してみてくださいね😋
最後までご覧いただき、ありがとうございました🙇♀️
ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★
🔶会計ソフト導入・帳簿入力サポート
🔶パソコン関連事務作業・整理サポート
随時受付しています!
サポートが気になった方はまずは30分無料相談にお申込みください
★各サポート詳細
★無料相談お申込フォーム
🔶時間術講師養成講座 リクエスト開催しています!
コメント