こんにちは!山本 真由美です☺️
最近、iPhoneでもマイナンバーカードが使えるようになったって
ご存じですか?
Androidではすでに2023年から使えるようになっていたんですが、
iPhoneは2025年6月にようやく対応スタート✨
私もさっそく登録してみたんですが、
これがもう…想像以上に快適で感動しました!
今回は、
・スマホで使えると何が便利?
・今できること・これからできること
・確定申告にも関係あるの?
・注意点はある?
といったポイントを、やさしくまとめてみましたので
よかったら最後までご覧くださいね😊
💡マイナカードがスマホに登録できると、こんなに便利!
現時点でiPhone・Androidに登録することでできることは👇
✔ マイナポータルにカードなしでログインできる
→ これまでスマホにかざして読み取る必要があったマイナカードが、
Face IDや指紋認証だけでログインOKに!
✔ コンビニで証明書を発行する際の認証がスマホでできる
→ 複合機にカードを読み込ませなくても、
スマホの操作だけで発行手続きが進められます。
そして、これから対応予定の機能も注目ポイント👇
✔ スマホがマイナ保険証になる(2025年9月から順次)
✔ 本人確認書類としてスマホが使えるようになる予定
⚠️登録前に注意しておきたいこと
スマホに登録するには以下の準備が必要です。
・対応機種であること
iPhone:iPhoneXS以降 ※iOS18.5以降 の一部モデル
Android:対応機種確認ページ
・「マイナポータル」アプリのインストール
・利用者証明用電子証明書のパスワード入力(4桁)
・登録は1台のみ(複数端末では使えません)
※顔認証がうまくいかない場合は、明るい場所で行うのがコツですよ😊
🧾確定申告にも関係あるの?
「えっ、確定申告にも関係あるの?」と驚かれる方もいるかもしれません。
実は、マイナンバーカード方式でe-Tax申告をする場合、
スマホだけで完結できる未来がもうすぐそこまで来ています!
現状でもAndroidスマホではすでに対応済み。
マイナンバーの読み取りなしで、e-Taxでの申告が可能なんです。
つまり、スマホ内のマイナカード情報で手続き完了🙆♀️
iPhoneは、令和7年分の確定申告から対応予定となっています📱
なので、今のうちに登録しておけば、次の確定申告はだいぶラクになりますよ✨
📱登録手順は?
「設定が難しそう…」「失敗しそうで不安…」という方もご安心ください☺️
私が実際に登録したときの流れを、
画像付きでやさしくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね💡




📩無料相談受付中(毎月2名さま限定)
「スマホの設定、うまくできるか不安…」
「帳簿や確定申告のこと、相談したい…」
そんな方のために、Zoomでの30分無料相談をご用意しています🌷
▶ お申込みはこちらから
ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★
コメント