デジタルが苦手でも、ひとりじゃない🌱 パソコンや帳簿の不安に、そっと寄り添います。 お気軽にご相談ください☺️

最初は「?」だらけでも大丈夫。帳簿の“なるほど!”が増えていくまでの話

経理関連
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!山本 真由美です☺️

帳簿の入力、経費の科目選び、電子取引の保存…
フリーランスや個人事業主になったばかりだと、
わからないことだらけで手が止まってしまうものですよね。

でも大丈夫。最初は“言われた通りにやってみる”だけでもいいんです。

実際のサポートの中でも、
「?が“なるほど!”に変わる瞬間」がたくさん生まれています☺️

今回は、そんな“知識と行動がつながる”サポートの実例をご紹介します。

最初はみんな「どこをどうすればいいの?」状態

・帳簿ってどうやってつけるの?
・経費の科目って何を使えばいいの?
・明細の取り込みって何をするの?

こういった「よくわからないからとりあえず手を止める」状態は、
実はとっても自然なことです。

私の生徒さんたちも、最初は操作や言葉の意味に戸惑いながら始めています。

「操作はできた」けど「理解できていない」状態って?

・指示通りに入力しただけで、意味がわかっていない
・「できたのにモヤモヤする」感じ
・わかった気がしないまま終わってしまう

これは誰にでもあること。
でも、ここからが大事なポイントなんです。

「あ、そういうことか!」の瞬間がやってくる

続けていると、ある日ふっと
「あ〜、そういうことですね!」
と、生徒さんの口から“納得の言葉”が出てくる瞬間があります。

・入力の意味が理解できた
・科目選びの基準が腑に落ちた
・電子保存が「紙でとっておかなくていい」ことに驚いた

こうして、少しずつ知識と行動がひもづいていくことで、
操作が“自分の言葉”になっていくんです。

整えるって、完璧を目指すことじゃない

帳簿の入力を“完璧にやらなきゃ”と思うと、
かえって動けなくなります。
大事なのは、「わかる」をひとつずつ増やすこと。

「私にもできるかも」

そう思える小さな成功体験を積み重ねることで、
帳簿がちょっとずつ整っていきます。

こんな方は、ぜひサポートをご活用ください☺️

・開業したばかりで、帳簿や経費のことがよくわからない
・ソフトを導入したけど、入力に自信がない
・誰かと一緒に「これで合ってる?」を確認したい
・気軽に質問しながら整えていきたい

私のサポートでは、「わかってないかも…」という不安を
やさしく解消しながら、一緒に進んでいきます🍀

▼お問い合わせ・サポート案内はこちら

まとめ|「なるほど!」は必ずやってくる

最初は「?」でも、続けていれば「なるほど!」がきっと訪れます。

小さな気づきを積み重ねて、
あなたらしい帳簿の整え方を見つけていきましょう☺️


ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました