デジタルが苦手でも、ひとりじゃない🌱 パソコンや帳簿の不安に、そっと寄り添います。 お気軽にご相談ください☺️

帳簿入力が溜まったときの解決法5選|確定申告前に焦らないための整理術

経理関連
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!山本 真由美です☺️

「帳簿入力が溜まってしまって、どうしよう…💦」
そんなお悩み、毎年のように多くの個人事業主さんから届きます📩

気づけばレシートや領収書が山積みに…。
「どこから手をつけたらいいかわからない」
「もう間に合わないかも」
と不安になる方も多いのではないでしょうか。

でも大丈夫。
帳簿入力が溜まってしまったときでも、
小さな一歩から始めれば、ちゃんと確定申告には間に合いますよ😊

なぜ帳簿入力が溜まってしまうのか?

帳簿入力が後回しになるのは、けっして珍しいことではありません。

よくある原因はこちらです

・入力が習慣化できていない
・時間がかかりそう」と思って先延ばしにしてしまう
・入力方法に自信がなく、手が止まってしまう

これは多くの個人事業主さんに共通の悩み。
「自分だけじゃないんだ」と、まずは安心してくださいね😊

確定申告まであと5ヶ月!今から始めるべき理由

この記事を書いている今は10月。
確定申告まで、まだ5ヶ月あります。
でも「まだ余裕」と思っていると、
年末年始の忙しさであっという間に申告直前に…!

今から帳簿入力を進めるメリットは大きく3つ

・申告前のバタバタを回避できる
・数字を早めに把握して、節税対策が立てやすくなる
・精神的プレッシャーが減り、日々の仕事に集中できる

早めに始めるだけで、未来の自分がグッとラクになりますよ✨

帳簿入力が溜まったときのリセット法|まずは「5分だけ」

「入力しなきゃ…」と思っても、重たい腰が上がらないとき。
おすすめの方法は、「5分だけ入力してみる」ことです⏱

短時間でも前に進める:たった5分でも、いくつかの仕訳は終わります
自然とやる気が出てくる:手を動かすうちに集中力が上がる
達成感を味わえる:小さな「できた!」がモチベーションになります

完璧を目指すほど、気が重くなってしまいます。
「5分だけ」と決めて帳簿を開くことで、自然と前に進めますよ。

帳簿入力を習慣化する3つの工夫

習慣化できれば、帳簿入力はグッとラクになります✨
こんな工夫も試してみてください。

・毎日または毎週、タイミングを固定する
・作業前にタイマーを5分セットしてみる
・終わったあとは、自分をほめる or ご褒美を用意する

「少しでも続けられた!」という体験が、習慣の種になります🌱

未来の自分がラクになる帳簿整理

「申告?ぜんぜん余裕!」
と笑って言える自分を想像してみてください☺️

今の小さな一歩が、未来の安心に繋がります。
帳簿入力は、「やらなきゃ」ではなく、「未来の自分を助ける時間」。
そう思えると、ぐっと行動しやすくなりますよ。

まとめ|帳簿入力が溜まっても、焦らず小さく始めよう

帳簿入力が溜まってしまったときは――

・「自分だけじゃない」と安心する
・確定申告までの時間を意識する
5分だけでも行動してみる

たったこれだけで、気持ちと行動の流れが変わります。

焦らず、コツコツ。
未来の自分を助けるために、
今日から小さな一歩を踏み出してみませんか?✨


ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました