デジタルが苦手でも、ひとりじゃない🌱 パソコンや帳簿の不安に、そっと寄り添います。 お気軽にご相談ください☺️

削除しなくてOK!音声やPDFなど“重たいデータ”をスッキリ整理する方法

デジタル整理
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!山本 真由美です☺️

「このデータ、削除しても大丈夫…?」
と不安になったことはありませんか?

スマホやパソコンの中には、気づけばデータがいっぱい。
とくに困るのが、こんな“重たいファイル”たち👇

・PDFの教材・資料
・撮りためた写真や動画
・講座の音声データ(mp3など)

「いつか使うかも…」
「でも消すのはちょっと不安…」
そんな風に思って、つい溜め込んでしまうこと、
ありますよね。

今回は、実際のサポートで生徒さんにお伝えした
「削除せずにスッキリ整理する2ステップ」をお届けします!

ポイントは「圧縮」+「クラウド保管」の2ステップ!

今回ご相談くださった生徒さんは、

「講座の音声がたくさんあって、パソコンの容量が限界…」
というお悩みを抱えていました。

でも、データを消すのではなく、
こんな風に整理したことで
パソコンも気持ちもスッキリ✨

Step1|ファイルを圧縮(zip化)


複数のファイルをひとまとめにして、
zipファイルとして圧縮することで…

・容量を大幅に削減
・講座ごと・カテゴリごとに整理しやすく
・フォルダ構成もスッキリ!

Step2|クラウドにアップロード

圧縮したファイルは、GoogleドライブやDropboxなどのクラウドへ。
これで…

・パソコンの容量を節約できる
・「消さなくていい」から安心
・いつでも必要なときに取り出せる♡

🌿削除しなくていいから、気持ちがラクに。
この方法のいちばんの魅力は、

「手放さなくていい」安心感があること。

ある生徒さんも、こう話してくれました👇

「クラウドに置けたことで、気持ちまでスッキリしました!」

実は、なんとなく手元に残していたデータほど、

心のどこかに“引っかかり”を残してるものなんですよね。

この方法、こんなデータにも使えます!

・講座・セミナーの音声や動画データ
・お仕事で使うPDFや画像ファイル
・撮りためた家族写真や思い出動画 など…

「今すぐ使わないけど、消すのは不安」

そんなデータにぴったりな整理術です📁

サポート事例|一緒に取り組んだこと

実際のセッションでは、
こんな風にステップを踏んで整理していきました👇

・Macのストレージに136GBの空き容量を確保✨
・iCloudの有料プランを解約 → データを本体へ移行
・音声データをzip圧縮してクラウドへ移動
・Gmailの配信停止の判断基準を明確に

短期間でPC・スマホ環境が激変!!!
次は、会計ソフトで帳簿づくりの環境を整える予定です♪

小さな一歩が、やがて大きな変化になりますね☺️

まとめ|「削除しない整理」で心も軽やかに


「消したくないけど、容量が限界…」

そんな時は、「圧縮+クラウド保存」という選択を知っておくだけで、
グッと心が軽くなりますよ🌿

こんなお悩み、ありませんか?

・iCloudがいっぱいで、毎月課金してる…
・パソコンの動きが遅くてイライラ
・どこから手をつけていいかわからない
・データ整理が苦手すぎて放置中


そんな方には、
“消さないデジタル整理”のサポートもしています🧺
気になる方は、お気軽にお問い合わせください📩


ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました