デジタルが苦手でも、ひとりじゃない🌱 パソコンや帳簿の不安に、そっと寄り添います。 お気軽にご相談ください☺️

売上ゼロでも開業届は出すべき?扶養内で起業したい人が知っておきたい3つのポイント

経理関連
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!山本 真由美です☺️

「売上がまだなくても、開業届って出すべき…?」

起業初期や、扶養内で副業を始める方から
よくいただくご質問です🌿

この記事では、

・売上ゼロでも開業届は出せるのか
・扶養との関係
・出すメリット・出さないメリット

を、やさしく整理してお届けします。

開業届は必ず出さないといけない?

結論からいうと、どちらでも大丈夫です。

・売上が出てから出す人
・「やる」と決めたタイミングで出す人

どちらも正解です🌿

開業届を出すメリット

・青色申告(65万円控除)が使える
・経費の整理がしやすくなる
・「事業を始めた」という意識づけになる

出さないメリット

・売上が出るまで様子を見られる
・扶養や税金を気にせず準備ができる

開業届と扶養の関係は?

「開業届を出した=扶養を外れる」ではありません。

扶養判定で大事なのは、
👉 年間の所得金額です。

パートなどで扶養内のまま、
少しずつ事業を始めても、

すぐに外れることはないのでご安心を🌸

起業初期は「不安」がつきもの

「これで合ってるのかな?」

そんな不安を感じるのは、誰でも当たり前。

だからこそ、

どちらを選んでもOK。
という安心感を持って、一歩ずつで大丈夫🌿

まとめ

・売上ゼロでも開業届は出せる
・出す・出さない、どちらでも正解
・扶養の判定は「年間所得」でされる

開業届は「出すかどうか」よりも、

どう事業を育てていくかが大切🌱

📒 起業初期の帳簿や準備のモヤモヤは、

サポートを受けながら整えると、グンと安心できますよ☺️


ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました