こんにちは!山本 真由美です☺️
「開業したけど、帳簿ってどうすればいいの…?」
はじめての経理に、
不安で手が止まってしまうことってありませんか?
今回は、そんな不安な気持ちからスタートしながらも、
少しずつ自信を育てていった
【刺繍作家さんの成長ストーリー】をご紹介します🌸
そもそも…こんな悩みからのスタートでした
・開業届ってどうやって出すの?
・確定申告って、いつ何するの?
・情報が多すぎて、どこから始めたらいいのか分からない…
こんなふうに、
スタート地点は「ゼロからの帳簿」でした。
1ヶ月目:まずは一歩。帳簿ってこうやって始めればいいんだ!
最初に取り組んだのは、
開業届と青色申告承認申請書の提出📄
同時に、会計ソフトの設定や、
銀行明細の自動連携も整えていきました。
この時点で「帳簿をつけられる環境」が完成✨
最初はドキドキされていた生徒さんですが、
環境が整ったことで “できそう!”が見えてきました。
2ヶ月目:ただの数字じゃない。自分仕様の帳簿づくりへ
次に取り組んだのは、
家事按分の計算(家賃・光熱費・ネットなど)。
さらに、開業費や
お仕事部屋用に購入したクーラーの固定資産登録、
材料費の処理方法もひとつずつ確認。
数字をただ入力するだけじゃなく、
“自分の暮らしと事業に合った帳簿” が
形になっていく感覚に✨
3ヶ月目:迷わない帳簿環境が整ってきた!
・事業用クレカの明細取り込み
・不要な科目を非表示にカスタマイズ
・スマホアプリでの入力や検索・付箋機能の活用
・会計ソフトの付帯機能を使った電子明細の保存
こうした“便利な使い方”も覚えていくことで、
「どこに何を入れればいいか迷わない」状態になってきました。
少しずつ、不安から“自信の笑顔”へ
はじめは不安そうだった表情も、
回を重ねるごとに自信の笑顔へ。
「やればできるんですね!」と
こぼれたその一言に、私もじーん…🥹
小さな一歩ずつでも、
気づけば確定申告の安心につながっていくんですね。
あなたも、大丈夫。焦らなくていいんです!
帳簿や申告が初めてでも、
一気に完璧を目指さなくて大丈夫。
「帳簿をつけられる環境を整えること」から始めれば、
自然と前に進んでいけます🌱
焦らず、安心して積み重ねていきましょう💛
\不安がスッキリ!無料プレゼントあります🎁/
帳簿やデジタルがちょっと苦手な方向けに、
【3つの無料プレゼント】をお届けしています!
🧾 月イチ帳簿ルーティン表
📂 デジタル整理チェックリスト
🧠 ごちゃごちゃ頭のスッキリ化メモシート
さらに、LINEからのアンケート回答で
🎥《動画プレゼント》もご用意しています!
▼受け取りはこちらから

ランキングに参加しています!
皆さんの応援が励みになりますので、ポチっとしていただけると嬉しいです★

コメント